Ayaka is a second-year university student.
Last summer, she spent a month volunteering in Cambodia.
She didn’t get paid, and most of her tasks were basic—playing with kids, helping with English.
But when she came back, she couldn’t stop thinking about it.
A new challenge is worth doing, even if it doesn’t pay.
アヤカは大学2年生。
去年の夏、カンボジアで1か月間ボランティア活動をした。
報酬はなかったし、やったことといえば、子どもたちと遊んだり、英語を手伝ったり。
でも帰国してからも、その経験が頭から離れなかった。
お金にならなくても、「新しい挑戦には価値がある」と心から思った。
She’ll probably do something similar again next summer.
Not because she has to—but because she wants to.
Still, this time, she feels like doing something different.
Not just volunteering. Maybe creating something.
She doesn’t know what yet, but the itch is there.
来年の夏も、たぶん似たようなことをすると思う。
やらなきゃいけないからじゃない。やりたいからだ。
でも今回は、ちょっと違うことがしたい気分。
ただのボランティアじゃなくて、何かを“作る”側にまわりたい。
何を作るかは分からない。でも、心の奥にうずうずした衝動がある。
She’s at the stage where she wants to find something that truly matters to her.
Everyone around her seems to have plans—internships, research, interviews.
Ayaka isn’t sure if she’s moving in the right direction.
Her part-time job feels pointless. Her classes feel repetitive.
She might be wrong, but… maybe that’s normal at her age.
今の彼女は、「自分にとって本当に大切なものを見つけたい」という段階にいる。
周りの友達は、インターンや研究、面接など、何かしらの「計画」があるように見える。
アヤカ自身は、正しい道を進めているのかよく分からない。
バイトは意味がないように感じるし、授業もどこか退屈に思える。
間違ってるかもしれない。でも、こういう迷いって、今の年齢なら普通じゃないかなとも思う。
She’s more of a “try and see” type than a planner.
Last week, she was supposed to join an IT networking event.
She went, sat through two panels, then quietly left.
She was like, “What am I supposed to be doing here?”
The more she plans, the less it makes sense.
彼女は「計画してから動く」よりも、「とりあえずやってみる」タイプだ。
先週、IT系の交流イベントに参加するはずだった。
実際に行って、パネルディスカッションを2つ聞いた後、静かに会場を後にした。
途中から、「自分はここで何をしてるんだろう」って思った。
計画を立てれば立てるほど、自分の立ち位置が分からなくなる気がした。
She knows she’s going to have to decide soon—internship, grad school, or just work.
It’s not that she doesn’t care.
It’s just that she doesn’t want to rush into something that feels half-right.
You know how when you’re an adult, work gets so busy you barely have time to think?
That’s what she’s afraid of.
そろそろ決めなきゃいけないのは分かってる。インターンか、大学院か、それとも就職か。
未来のことをどうでもいいと思ってるわけじゃない。
ただ、「なんとなく正しそう」ってだけの道に急いで進みたくない。
大人になると、仕事が忙しすぎて「考える時間すらなくなる」っていうじゃない?
アヤカが怖いのは、まさにそれだった。
So she walks slower these days.
She spends more time alone, journaling in cafés, watching strangers pass by.
She doesn’t have a roadmap—but she’s thinking.
The clock’s still ticking.
And that, for now, is enough.
だから最近は、歩くスピードもゆっくりになった。
カフェでひとり、ノートに思いを綴ったり、人の流れをぼーっと眺めたりすることが増えた。
道筋はまだ見えないけど、彼女は“考えている”。
時計の針は進み続ける。
でも今は、それで十分だと思える。
コメント